前置き
このサイトは2chのHMZ-T1スレの情報をまとめたものです。分解・改造は自己責任にてお願いします。当ページでは一切責任を負えませんのでご了承ください。
改造関連
ヘッドパッド関連
ダイソーパッド
300円ひんやりcoolというらしい。
>ダイソーのやつ二種類あるんだけどどっち?!
左。バンドが全体にしっかり太くて、後ろ髪がHMZに絡まず、滑り防止になる
ヘッドパッドビックサイズ改造
使ってないバインダーの一部を切り取り、
メラミンスポンジを10x7cmにカット
強力両面テープで接着、面ファスナーもつけて上下位置調節可能に。
HMZ-T1本体にセット
Bタイプつけたままダイソーの保護ケース+マジックテープ+加工にメラニンスポンジ
![]()
![]()
おまいらのおかげで快適すぎワロタ
参考にしまくってデコパット改造してみた
Bタイプつけたままダイソーの保護ケース+マジックテープ+加工にメラニンスポンジぶっこみ。
デジカメケース
おデコ対策してみた。出来るだけ手軽にって事で。
![]()
まず、100均とかでデジカメ用ケース・マジックテープ・あと柔らかいのが
良い人は化粧用パフなどを用意してケースに入れる。
しめて300円
![]()
そしてデコパットを挟む。(元から付いていた黒いクッションは剥がしても良い。)
で挟んでマジックテープで固定。取り敢えずラプは平気で見れました。
ケースにパフ入れる入れないとか自分で調整しても良いかも。
大型でこパッド
![]()
大型でこパッドへの改造完了、とりあえず造ってみた。
あとはバンダナを上からまいてカバーにしたらできあがり。
今から海賊4で耐久試験してくる。
DVDスピンドルケース
以前DVDスピンドルケースでデコパットを作成した人なんですけど、
どうやらメラミンスポンジは肌にヤバイと聞きまして。
デコが荒れるくらいならまだしも、頭皮に影響があっては一大事ですので、
カバーを作成しました。
今回使用したのは
いつもお世話になっておりますダイソーの
さらさらヘアバンド
です。これをちょうどいい長さに切りまして、中にメラミンスポンジを投入。
余った皮などは両面テープで固定
最後に本体に戻して完成です
装着感は上々。前回よりも頭皮にやさしくなりました。
旧バージョン
デコパッド改造やってみたよ
形状固定用のいいパーツないかと探してたんだけど、
いいものがありました。
DVDとかの50枚売りとかのケースのふたの部分
この曲がり具合がデコにちょうどイイ
柔軟性もあって、ハサミでも切れるので、加工が楽
さらに、ケースに段差のあるものだと、いままでできなかった
下方向へのパットの拡張ができる
全体としてはこんな感じ
![]()
一時間ほど使ってみたけど、かなり快適
クッション部分は以前から出ていたメラミンスポンジを使用
加工は包丁を使うとキレイにカットできます
http://prado99zb.web.fc2.com/hmz04.html
大型でこパッド2
ようやくデコパ自作する決心がつき、先程決行しました
![]()
使ったものの残骸
言わずもがなのダイソークオリティです
プラ部はミニゴミ箱の蓋部分、クッションはメラスポ、カバーはヘアーバンド
付属デコパのクッション外して貼付けタイプのマジックテープは定石通りで、
クッションはプラ部の穴へ布を通し、ひも状に結んで止めてあります
(結んで余った部分はスポンジとプラ部の間に押し込みました)
予想より大きくなってしまったのでデカ杉くんと名付けましたが、
ゴミ箱の蓋は穴が紐結ぶのにちょうどよく、角処理も湾曲具合も割りと良い感じでしたよ
外部サイトのいろいろ
■改造したヘッドパッド
![]()
■本体に取り付けたところ
![]()
工作とかソーイングとか苦手なので結構雑です
大きめに作った方がいいのかな?と思い作りましたが、
縦に長くても浮いてしまって上部は額に当たりませんでしたorz
どんぶり上に湾曲させるか、上下は短くした方がよかったかも…
>素材情報が欲しい。その曲面は何を使って作ったの?
昨日報告にあった100均の小さいゴミ箱の蓋です
午前中に湾曲した入れ物?みたいなのも物色して買いましたが、切ったら形が歪になってしまいまして…
縦に長いのは切る必要がなかったからですが、やっぱ切らないで済まそうってのは都合よすぎたかも
ついでにひんやりんこも買って来ましたので、これからどちらがいいか比べてみるつもりです
外部サイトのいろいろ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282915/SortID=13753153/