便利グッズまたは周辺機器等について

実際に使って良かった物とか、便利なグッズの情報を書き記しておきます。

接着剤

アクリルサンデー

PLA接着するには最適かと思う。取り回しが多少悪い。
アクリルサンデー

アロンアルファ プラスチック用

入手性高し。アクリルサンデーより扱いやすいが2液タイプなので手間はかかる。接着力も劣る模様。
アロンアルファ プラスチック用

CAD関連

どれもCAD扱わないなら不要

ポケットノギス

寸法を測るには普通の定規よりだいぶ楽。自分の場合ほぼ必須アイテム。

プロトラクターミニ

いわゆる分度器。大きいと取り回しが悪いので小さいのがオススメかな

工具

ドライバー

本体付属の六角はグリップが付いていないため、より回しやすい物を。
ANEX ドライバー ヘクスローブ T10x80 穴付 No.6300
ANEX ヘクスローブドライバーT型 T6×50 No.6300
上記の2製品はへクスローブ用のドライバーなので正確には六角ネジではありませんが、ぴったり適合することと、値段の安さ、使いやすさ等を総合的にみて。

HOZANピンセット(強力型) P-892

サポート材の取り外しに。カッターと併用するといいかも。毛抜きにも使えるくらいの精度の良さ。ステンレス素材で硬くて丈夫。

BIQU

サードパーティ品として定評のあるBIQUのオススメグッズ。参考にAmazonのリンクを張ってますが、公式やアリエクだとだいぶ安価なので、そちらで購入を推奨します。

BIQU Panda Lux

だいぶ明るくなる。必須レベルかもしれない。

ノズルワイパー

アリエクの方が多少安いかも。標準装備のノズルワイパーよりだいぶ綺麗になるらしい(近く試します)。

スクレーパー

マグネット式なので本体にくっつけておけるのが便利。

グリス

メーカー純正でもいいのですが、コスパや扱いやすさを考えるとサードパーティの物の方が便利な場合も。

作業台の縦軸(Z軸)用

Super Lube(スーパールブ) 多目的グリース/85g(チューブ) 21030
本当はSuper Lube 92003がメーカー推奨品だが、値段が5000〜6000円することから21030を使ってる人が多いらしく、実際に21030を使ってて支障も無いのでこちらをオススメします。

ガイドレール(Y軸)用

呉工業の556やシリコンスプレーでもいいのですが、WD-40 マルチユースプロダクトがメーカー推奨になってるのでこちらを。ストロー脱着型よりも一体型の物の方が取り回しがいいと思います。

ホットエンド用

量も多く価格も安価
サーマルペースト Cpu グリス GD900

ビルドプレート

オススメはこの辺
何個か使ったけど、耐久性や精度が良かった。あとはBIQUの製品かな。

フィラメント乾燥機

Creality Space Piを使ってるけど特に不満はない。2ロールタイプの物もあるけど、その辺はお好みかな。最近はBambuLabが純正フィラメントドライヤーを出したところなので、予算に余裕がある人はそっちの方がいいかも。更に言えばAMS2導入しましょう。とはいえ、TPUとかPVAあたりを使わないのであれば必須レベルではないかな。あったらあったで便利だけども。
[戻る]