フィラメントについて
BambulabのP1Sでフィラメントを利用するに当たって様々な課題があります。このページは自分で見つけた解決法や対応策を書いて行きます。特に紙製のスプールに関してはAMSで正常に回転しないため、スプールアダプターが必要になってきます。まずこれが前提。
共通事項
- コスパ的に普段使いはPLAかPETGがいい気がする。
- PLAを買うならPLA+を、PETGを買うなら高速PETG買った方が無難。値段も大差ないので。
- 紙スプールにフィラメントの情報が書かれていることが多いので、プラ製スプールに移して使うよりはアダプターで対応した方がいいのかも?シール等に情報を転写しておけば大丈夫ではあるが、長期間使用していないとメーカーから設定情報まで分からなくなってしまう恐れが。
Bambulab

前提情報
本文
純正品でありながら不具合を紹介。フィラメントを使い切った際に固定してあるテープごと引きちぎり、つまりを起こしそうになる不具合に1度遭いました。同様の症状に遭った人の話があったのでYahoo知恵袋より。

引用元:3Dプリンターについて質問です
eSUN

前提情報
- Bambulabのスプール使用不可(要アダプター)
- PETGフィラメントに関してはBambulabのスプールがそのまま使用可(ロットによる?要確認)
本文
ELEGOO

前提情報
本文
特に苦労もなくそのままBambulabのスプールが使えます。お手軽。
Overture

前提情報
- Bambulabのスプールを使うには芯の変換アダプターが必要
- リング状のアダプターでジャストフィットする物がある(オススメ)
- TPUフィラメントを買うときはHS TPUを買うこと
本文
紙スプールを剥がしてスプールを差し替える際に、リールがばらけてしまうと実質リカバリー不可になってしまうので、紙リールにアダプターを付ける物の方がリスクが低くオススメ。下記のモデリングデーターであればeSUNのようにキツくて取り付けが困難ということも無かったので、こちらを使うことを推奨。
Polymaker / PolyTerra / Overture Spool Adapter
名前の通りPolymakerとかのフィラメントにも使えるそう。まだ未検証。
またTPUフィラメントには無印とTPUとHS TPUの2種類がある。HSの方はGenericTPUのプリセットでも結構上手く印刷できる模様。無印は設定を詰めても糸引きが多いという情報がありました。
TINMORRY

前提情報
- アメリカのメーカーらしい
- 紙ではなくプラスプールが付いてるのでAMSでそのまま使える
本文
特にコメントすることも無いですが、他メーカーと比べても遜色無い印象。欲しい色が有るときや値段が安いも多いので充分選択肢に入るかと思います。
[戻る]